商品詳細Merchandise
令和7年度 介護職員等処遇改善加算処遇改善計画書・補助金計画書作成の実務
概要
令和7年度介護職員等処遇改善加算において、令和6年12月、小規模事業所の介護職員等処遇改善加算の取得が低調となっていることなどを受け、さらなる取得促進に向けた特例措置が講じられることとなりました。また、令和6年度補正予算により補助金が支給されることとなりました。
これらの特例措置を踏まえ、令和7年4月15日までに令和7年度介護職員等処遇改善加算処遇改善計画書・補助金計画書を作成、提出する必要があります。
本動画では、厚生労働省の『介護保険最新情報』Vol.1346(令和7年1月21日)、Vol.1353(令和7年2月10日)、Vol.1357(令和7年2月18日)等に基づき、これらの実務を解説しています。
本ゼミの詳細は、こちらをご参照ください。
弊社にてご入金確認後、セミナー動画視聴サイトのURL、ログイン用のID・パスワードをメールにてお送りします。
講義で使用しておりますレジュメ・書式データ等につきましては、サイト内よりダウンロードしてご利用ください。
※SJSプレミアム会員様は、『セミナー無料受講特典』をご利用いただけます。
利用消費日数 : 1日分
特典をご利用の際は、下記アドレスまで【セミナー無料受講特典希望】とご明記の上、ご注文ください。
◆ご不明な点がございましたら下記までお問合せください。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-2-19
株式会社日本法令 出版部セミナー担当
TEL:03-6858-6965
Eメール:seminar@horei.co.jp
詳細
【カリキュラム】
●令和7年度介護職員等処遇改善加算について
・令和7年度 処遇改善制度資料
・処遇改善に係る旧加算全体のイメージ(令和6年4月、5月の計画)
・処遇改善加算の一本化及び加算率の引上げ(令和6年6月~の計画)
・処遇改善加算の算定要件
・現行制度から一本化後の介護職員等処遇改善加算への移行
・新加算への移行の例
・現行3加算から新加算への要件の推移
・介護職員等処遇改善加算の取得状況
・処遇改善加算制度の緩和について
・介護人材確保・職場環境改善等事業について
・加算Ⅰ~Ⅳの算定要件(賃金改善以外の要件)
・介護職員等処遇改善加算の加算率・対象サービス
・賃金改善のルール及び方法
●計画書作成の流れについて
・基本情報入力シート
・別紙様式2-2(処遇改善加算 個票)
・別紙様式2-1(処遇改善加算 総括表)
・月額重視の賃金改善
・キャリアパス要件Ⅰ(任用要件・賃金体系の整備等)
・キャリアパス要件Ⅱ(研修の実施等)
・キャリアパス要件Ⅲ(昇給の仕組みの整備等)
・キャリアパス要件Ⅳ(改善後の年額賃金要件)
・キャリアパス要件Ⅴ
・職場環境等要件
・特別事情届出書(賃金水準を引き下げる場合)
・体制等状況一覧表等の届出
・算定要件の周知・確認
・算定要件の周知のポイント
●介護人材確保・職場環境改善等事業
・対象サービス交付率
・補助対象経費(1)
・補助対象経費(2)
・補助対象経費(3)
・別紙様式2-4(介護人材確保・職場環境改善等事業計画書個票)
・別紙様式2-3(介護人材確保・職場環境改善等事業計画書総括表)
【セット内容】セミナー動画(約2時間)+オリジナルレジュメ
【講師】
行政書士 長門 恵子 氏
長門 恵子(ながと けいこ)
行政書士法人合同経営 代表社員。行政書士。合同経営グループの一員として、社会保険労務士、税理士とともに企業への専門的ワンストップサービスの提供をしている。特に介護事業所へのサポートは、介護制度開始当初からの取り組みということもあり、介護事業所への多数の相談・申請対応の実績を持つ。全国で初となる「介護職員処遇改善管理システム」を開発し、全国に販売している。