商品詳細Merchandise
ビジネスガイド 2025年 6月号 NO.958
概要
特集1
メンタル疾患による休職・復職
トラブルを防ぐ書式と手続き
弁護士 岸田鑑彦(杜若経営法律事務所)
特集2
令和7年6月1日安衛則改正!
熱中症対策義務化への実務対応
弁護士(元労働基準監督官)・社会保険労務士・労働安全コンサルタント/
労働衛生コンサルタント 西脇 巧(ニシワキ法律事務所)
特集3
女性の転勤にまつわる社内制度の整備
弁護士 木下達彦(隼あすか法律事務所)
社会保険
転勤に関する費用の社会保険上の取扱い
特定社会保険労務士 原 祐美子
定例実務
労働保険年度更新の実務
特定社会保険労務士 松田研二(社会保険労務士「高志会」グループ)
人材育成
指導者人材の効果的な採用・育成方法
~次世代リーダーを見抜き,育てる視点と実践~
株式会社人材研究所 曽和利光
連載
・ビジネスガイド情報ファイル
まとめ:ビジネスガイド編集部
・重要用語から労働問題を考える
キーワードからみた労働法
第215回 労使慣行
神戸大学教授 大内伸哉
・新連載 労務管理の常識の間違い・落とし穴
第1回 パワハラ
野口&パートナーズ法律事務所
弁護士 野口 大/弁護士 大浦綾子/弁護士 近藤秀一/弁護士 加守田枝里
・給与計算・社会保険業務のBPOの活用
第2回 BPO導入のメリットとベンダー選定時の留意点
社会保険労務士・税理士・公認会計士 中尾篤史
・基礎から学べる 賃金設計実務講義
第2回 賃上げとその構造の基礎を学ぶ
株式会社メディン 代表経営コンサルタント
一般社団法人日本職務分析・評価研究センター 代表理事 西村 聡
・経済学で考える人事労務・社会保険
第64回 医療費の効率化を妨げる薬機法改正案
昭和女子大学特命教授 八代尚宏
・変わりゆく労働環境のコモンセンスを鍛えよう!
労働判例の読み方
第66回 日本HP事件(非管理職への降格に伴う減給の有効性)
弁護士 光前幸一
・従業員と揉めないための労務トラブル想定問答
第49回 副業・兼業をめぐる従業員とのやり取り(6)
弁護士 岸田鑑彦(杜若経営法律事務所)
相談室
・労働契約
業務の引継ぎをしない従業員への退職金不支給と再発防止策
弁護士 加守田枝里 (野口&パートナーズ法律事務所)
・労基・安衛
生理休暇の取得に対する診断書提出指示の可否
弁護士 宮島朝子(安西法律事務所)
・就業規則
1カ月単位の変形労働時間制における特定後の勤務パターンの変更
弁護士 池田知朗 (第一芙蓉法律事務所)
・問題社員
私傷病休職中の社員が主治医との面談に同意しない場合の復職判断
弁護士 盛 太輔 (石嵜・山中総合法律事務所)
・高年齢者雇用
定年後再雇用制度下での無期転換権の抑止
~特措法運用上の留意点~
弁護士 中村仁恒(弁護士法人ロア・ユナイテッド法律事務所)
・ハラスメント
相談窓口での相談は何回かに分けて話を聞く
(株)メンティグループ 代表取締役 加藤貴之
・労働時間
管理職から育児短時間勤務の申請があった場合
社会保険労務士 安部敏志
・メンタルヘルス
五月病を職場内で乗り切るには
精神科産業医 西上貴志(あすか産業医事務所)
・労働・社会保険の手続き
新たに支店を開設したときの手続き
特定社会保険労務士 秋山幸子(社会保険労務士「高志会」グループ)
・労務に関わる税務
副業を行っている場合の源泉所得税の取扱い
税理士法人 山田&パートナーズ 望月謙吾