ログインしていません。会員番号をお持ちの方は、ログインしてご利用下さい。

商品詳細

ビジネスガイド 2025年 9月号 NO.961

ビジネスガイド 2025年 9月号 NO.961の画像
  • ビジネスガイド 2025年 9月号 NO.961の画像1
注文番号 雑誌
サイズ B5判
入り数 1(116ページ)冊
JANコード 4910076690950
定 価 1,210円 (本体価格:1,100円)
会員価格 ログインしてご確認ください
在庫状況 在庫あり

概要

労務・年金・税務  改正特集 

1 令和7年分 年末調整~改正点と実務対応~ 
   税理士・社会保険労務士 安田 大

2 「130万円の壁」対策
   キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長支援コース)の活用
   社会保険労務士法人アンブレラ
 
3 雇用保険新給付「教育訓練休暇給付金」と実務対応
   特定社会保険労務士 松田研二(社会保険労務士「高志会」グループ)

4 年金法大改正と企業実務への影響
   社会保険労務士 高木隆司
 
休職
休職代行の知識と対応ポイント
   弁護士 岸田鑑彦(杜若経営法律事務所)
 
給与支払
給与前払いサービス導入に伴う社内実務
   社会保険労務士・税理士・公認会計士 中尾篤史
 
外国人雇用
外国籍従業員の入社手続にあたり気を付けること
   特定社会保険労務士 原祐美子
 
社員情報
社員のプライバシーに配慮した情報発信
~法的留意点とトラブル予防策~
   弁護士 宗宮英恵(のぞみ総合法律事務所)

連載
・ビジネスガイド情報ファイル
   まとめ:ビジネスガイド編集部

・新連載 生成AIによる求人票の作り方
 第1回 求人情報の収集
   社会保険労務士 加藤秀幸

・重要用語から労働問題を考える
 キーワードからみた労働法
 第218回 業務関連費用の労働者負担
   神戸大学教授 大内伸哉

・経済学で考える人事労務・社会保険
 第67回 国民年金保険料の徴収問題
   昭和女子大学特命教授 八代尚宏

・労務管理の常識の間違い・落とし穴
 第4回 最近報道された話題の裁判例
   野口&パートナーズ法律事務所
   弁護士 野口 大/弁護士 大浦綾子/弁護士 近藤秀一/弁護士 加守田枝里

・変わりゆく労働環境のコモンセンスを鍛えよう!
 労働判例の読み方
 第69回 企業の合併を主たる理由とする定年後再雇用者の労働条件切下げと更新拒否
   弁護士 光前幸一

・従業員と揉めないための労務トラブル想定問答 
 第52回 メンタル疾患に関する従業員とのやり取り(1)
   弁護士 岸田鑑彦(杜若経営法律事務所)
 
相談室
・労働契約
 私傷病休職中の療養専念義務
   弁護士 加守田枝里 (野口&パートナーズ法律事務所)

・労基・安衛 
 年次有給休暇の年5日の時季指定義務
   弁護士 宮島朝子(安西法律事務所)

・就業規則
 通勤方法の許可制
   弁護士 荒井 徹 (第一芙蓉法律事務所)

・問題社員 
 業務指示に対して反抗的な言動をとる社員の解雇
   弁護士 土屋真也(石嵜・山中総合法律事務所)

・高年齢者雇用 
 高年齢者の健康確保と安全配慮義務
   弁護士 松本貴志(弁護士法人ロア・ユナイテッド法律事務所)

・ハラスメント 
 管理職の被害にも目を向ける
   (株)メンティグループ 代表取締役 加藤貴之

・労働時間
 農業における始業・終業時刻の設定方法
   社会保険労務士 安部敏志

・メンタルヘルス 
 メンタル面から考える月経前症候群
   精神科産業医 西上貴志(あすか産業医事務所)

・労働・社会保険の手続き
 病気療養で休職していた従業員が休職期間満了で退職した場合の雇用保険の取扱い
   特定社会保険労務士 秋山幸子(社会保険労務士「高志会」グループ)

・労務に関わる税務
 カフェテリアプランの課税上の取扱い
   税理士法人 山田&パートナーズ 平山裕子


詳細